健康情報

第31回 偉人から学ぶシリーズ⑦ ストレスに気づき早めに解消しよう~聖徳太子~

2020.10.02

[ PDF版はこちら ]

聖徳太子〔本名:厩戸皇子(うまやどのみこ)〕は、飛鳥時代の皇族・政治家。
推古天皇の摂政*として「冠位十二階」や「十七条憲法」を制定しました。syoutoku_taishi[1]
       *摂政(せっしょう)…君主が幼少・女性・病弱である等の理由で政務を執り行うことが不可能な場合に、
        君主に代わって政務を執ること、またはその役職のこと。

隋(中国)に遣隋使を派遣し、日本の文化や技術レベルを引き上げた人物とされています。

『何人もの話を同時に聞き分けられた』というエピソードが伝えられていますが、
話を聴く=傾聴 するためには、まず自分の心が穏やかで健康な状態であることが大事。
そのためには、今の自分のストレス状態にいち早く気づき、解消していくことが大切です。
 
 
 
◆メンタルヘルス不調のサインにいち早く気づこう!
 
 ストレスを感じている時に出るサインは様々あります。
 「自分で気づくサイン」と「周囲が気づくサイン」をまとめてみました。  

自分で気づく変化

気分が沈む,憂うつfigure_depressed[1]
何をするにも元気が出ない
イライラする,怒りっぽい
理由もないのに、不安な気持ちになる
気持ちが落ち着かない
胸がドキドキする,息苦しい
何度も確かめないと気が済まない
周りに誰もいないのに、人の声が聞こえてくる
誰かが自分の悪口を言っている
何も食べたくない,食事がおいしくない
なかなか寝つけない,熟眠できない
夜中に何度も目が覚める

  周囲が気づく変化

   服装が乱れてきた
   急にやせてきた,急に太った
   感情の変化が激しくなった
   表情が暗くなった
  一人になりたがる
   不満,トラブルが増えた
   独り言が増えた
   他人の視線を気にするようになった
   遅刻や休みが増えた
  ぼんやりしていることが多いfigure_taiiku_suwari_back[1]
   ミスや忘れ物が多い
   体に不自然な傷がある


 
 
◆「STRESS」がストレス解消法のヒント
 
 「ストレス解消を~」と言われても何をしたらよいのか…
 という方にはSTRESSの頭文字をヒントにしてみてください。

S

ports
(スポーツ)

T

ravel
(トラベル)

R

est&recreation
(レスト&レクレーション)

毎日、少しでも
体を動かす習慣を!sports_tennis[1]


近所の公園を散策するだけ
でも効果アリ!kouyou_gari_fufu[1]


安心してくつろげる時間を
作りましょう。kagu_rocking_chair_man[1]


E

ating
(イーティング)

S

peaking&singing
(スピーキング&シンギング)

S

leeping&smile
(スリーピング&スマイル)

家族や仲間と一緒に
美味しいものをbounenkai_family[1]

想いを伝えたり、大きな声を
出して気分スッキリ!
karaoke_woman[1]

快適な睡眠と笑顔は
元気のもと!mirror_woman_smile[1]

 

※引用・参考:厚生労働省「みんなのメンタルヘルス」(https://www.mhlw.go.jp/kokoro/index.html)

 

前の記事へ次の記事へ