健康に関連する情報収集をしていると「リボン運動」の話題をよく見かけることがあります。
有名なのは「ピンクリボン(乳がん)」や「レッドリボン(エイズ)」などですが、
そもそも「リボン運動」とは…。
ループ状に折った短い一片のリボン・またはそのリボンを描いたイラストなどの着用者や使用者が、
社会運動もしくは社会問題に対してさりげない支援や賛同を表明する方法として行われている運動のことです。
このリボンは「アウェアネス・リボン」と呼ばれ、その色は様々。
リボンの色に込められた、それぞれの主張をまとめてみました。
 | 【レッドリボン】
| エイズ撲滅への支援や理解を表明
|
 | 【ピンクリボン】
| 乳がんへの支援や理解を表明・検診への啓蒙活動
|
 | 【オレンジリボン】
| 児童虐待防止運動のシンボル
|
 | 【グリーンリボン】
| 臓器移植への支援と理解を表明 ドナーを待つ家族とドナー登録した人達の想いをつなぐ
|
 | 【イエローリボン】
| 障がいを持った人たちへの支援と理解を表明
|
 | 【ブルーリボン】
| 北朝鮮拉致被害者への支援と理解の表明
|
 | 【ホワイトリボン】
| 世界の妊産婦の命と健康を守る
|
 | 【パープルリボン】
| 女性に対する暴力根絶のシンボル
|
 | 【ゴールドリボン】
| 小児がん患者やその家族への支援や理解
|
 | 【シルバーリボン】
| 脳や心に起因する障害(障がい)への支援や理解を表明 偏見のない世の中を目指すための重要な啓蒙活動
|
 | 【空色リボン】
| 性同一性障害(GID)への理解
|
 | 【ブラックリボン】
| 追悼 ・ インターネット上の自由
|
 | 【ブラウンリボン】
| 北方領土返還運動
|
 | 【ピンク&ブルーリボン】
| 流産・死産・幼児死をなくそうというシンボルマーク
|
 | 【ティール&ホワイトリボン】
| 子宮頸がんへの支援や理解を表明・検診への啓蒙活動
|
 | 【ティールリボン】
| 卵巣がんへの支援や理解を表明・検診への啓蒙活動
|
 | 【ブルー&イエローリボン】
| ダウン症への支援や理解を表明
|
 | 【パズルリボン】
| 自閉症への支援や理解を表明 ジグソーリボンとも言われ、偏見のない世の中を目指すための重要な啓蒙活動
|
 | 【レインボーリボン】
| LGBTへの支援や理解を表明 ※Lesbian(レズビアン:女性同性愛者)、 Gay(ゲイ:男性同性愛者)、 Bisexual(バイセクシュアル:両性愛者)、 Transgender(トランスジェンダー:性別越境者)の 頭文字をとった単語 セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の総称のひとつ
|
 | 【イエローグリーンリボン】
| 受動喫煙防止運動 ※長崎県佐世保市の住民のアイデアから生まれた運動で、 「たばこの煙を吸いたくない」という気持ちを さりげなく周りの人に伝えるためのもの
|
これら以外にもまだたくさんあり、同じ色でも今回紹介した以外の別の意味で使用されている場合があります。
どのアウェアネス・リボンも、それぞれの主張に対する理解を深め、偏見や差別のない社会にしたい、
という想いが込められています。
リボン運動の理解が深まり、誰もが幸せに暮らせる社会になることを願うばかりです…☆
引用・参考 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』アウェアネス・リボンのページ
YAHOO!JAPANショッピング内 アウェアネス・リボン専門ショップ
佐世保市ホームページ

