はつらつウェルネス教室 ~冬場(1~3月)の室内運動教室~ 全10回
はつらつウェルネス教室のメインは『コンディショニング』です。
コンディショニングとは、身体と心が喜ぶ「Good Condition」な状態を手に入れる「がんばらない運動」で、
自分で自分のコンディションを整えること(セルフコンディショニング)を目指しています。
講師の藤口理恵子先生ご指導の下、自分のクセを知り、使いすぎの筋肉や使わなすぎの筋肉のアンバランスを
整えていきます。
平成29年度の「はつらつウェルネス教室」は、37名のご参加をいただきました。
コンディショニングによる変化を確認するために、第1回と第9回に体力測定を行っておりますが、
今年度から新たに『足圧分布測定(そくあつぶんぷそくてい)』を追加いたしました。
今回は、この測定についてご報告いたします。
【足圧分布測定】
*毎年、新潟大学 教育学部 保健体育・スポーツ科学講座 村山敏夫准教授の
研究室の学生さんから測定のお手伝いをしていただいております。
今回も、学生さんから計測していただきました。
『足圧分布測定』では、床に接地する足の形を測定し、足裏全体の圧力のかかり具合を視覚的に確認することができます。それにより、立ち方の癖や体の歪みなどを知ることができます。
上記は、足圧分布測定結果の一例です。左がコンディショニング前・右がコンディショニング後です。
コンディショニング前は左足かかとにかなり重心がかかっており、左後ろ体重で立つ癖があったようですが、
コンディショニング後は足指も含め足裏全体の形が見えるようになり、コンディショニング前に比べると
バランスよく立てているのではないでしょうか。
コンディショニング理念(10ヶ条)の1つに『姿勢が美しい』という項目があります。
姿勢が美しいというのは「骨配列が美しい」ということです。そして、骨格を支配しているのが筋肉です。
コンディショニングにより筋肉を調整・再教育した結果、静止立位時の姿勢バランスがどのように変化したのか…その成果を、足圧分布測定にて確認することができました。
今後も、新潟大学の村山先生や学生さんと協力しながら、教室参加の皆さまの元気度UPのお手伝いをさせて
いただきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
平成30年度も冬場(平成31年1月~3月)に「はつらつウェルネス教室」を開催いたします。
今回、新しく追加した『足圧分布測定』も継続予定です!
「冬場の運動不足解消に」・「仲間づくりに」・「筋肉を整えて姿勢を良くしたい方に」…
平成30年度 はつらつウェルネス教室参加者募集中です!(詳細は以下をご覧ください)
皆さまのご参加、お待ちしております♪