事業報告

平成28年度 第4回歩いて笑って健康づくり 平成28年10月2日(日)

2016.12.13

 毎年恒例となっているウォーキングイベント「歩いて笑って健康づくり」を、今年も10月2日(日)に開催しました。
前日まで雨の予報で心配していましたが、当日を迎えてみると長袖が暑く感じるくらいの快晴。絶好のウォーキング日和になりました。今回は115名と大勢のご参加をいただきました。
まずは開会式と、このイベントのセールスポイントその① 「準備体操」
準備運動というのは、筋肉と脳を目覚めさせケガの予防をしたり、心拍数を上げて疲労を軽減させるなどの重要な役目があります。
健康運動指導士の藤口理恵子先生と川本朝子先生よりウォーキング前に念入りなストレッチ、歩き方のレッスンを受けました。

   DSCN6958     DSCN6969

  今年も新潟大学の学生さん達がスタッフに加わってくれました。
DSCN6936  
しっかり体の準備をしてから5kmの森林コース、2kmのらくらくコースに分かれて出発しました。ゲストの森末慎二さんと金原亭世之介師匠もウォーキングに参加です。
森林コースはしっかり体を使いたい人には充実のコースです。らくらくコースは、息を切らさずおしゃべりしながら歩きたい人や、短いコースでも意識しながら体を使いたい人など、各々の歩き方を楽しめるコースです。

   DSCN6971     DSCN7013    

DSCN7020

   DSCF3003     DSCF3010

途中ストレッチも取り入れ、ケガなく全員がゴールの岩室温泉富士屋さんに到着できました。

完歩後の満足の笑顔をパチリ

  集合写真 その① DSCF3021
  集合写真 その② DSCF3038
  集合写真 その③ DSCF3023
  集合写真 その④ DSCF3028
  集合写真 その⑤ DSCF3034
  集合写真 その⑥ DSCF3026
  集合写真 その⑦  ※ほぼスタッフ(笑) DSCF3040

ゴール後は、このイベントのセールスポイントその② 「富士屋さんの自家源泉のお風呂」
たっぷり汗をかいた分、汗を流してさっぱりした様子の皆さんでした。

続いてのセールスポイントその③ 「昼食」

DSCF3057

毎年、富士屋さんの趣向を凝らした旬の素材と健康を考えたオリジナルメニューは大好評です。ご飯とお味噌汁はおかわりもでき、体を動かした後はまた格別なサービスです。

今年は午後の部までの休憩時間に、新たな試みとして「健康ブース」を設けました。

DSCF3049

血圧や体脂肪の測定や、ストレス測定をしていただいたり、動脈硬化・体脂肪モデルの展示に興味を示していただいたり、健康への意識を高めるいい機会になれたのではないでしょうか。

さて、午後の部のスタートは、笑いの時間です。

   DSCN7049     DSCF3091

まずは森末慎二さんのオリンピック小話。
今年リオオリンピックの解説でひっぱりだこだった森末さんから聞く裏話に加えて、自身のオリンピック経験談は感動したり笑ったりの連続で時間があっという間に過ぎました。
また、森末さん自身が獲得した金・銀・銅メダルを、会場に回してくださるサービスも!手に取った皆さんは「重い~!!」と感激しながら首にかけたり写真撮影に余念がない様子でした。

続いて登場の金原亭世之介師匠は思わず「(お話上手な森末さんの後は)やりにくいねえ…(笑)」と一言。

   DSCF3099     DSCN7070

しかしながら、落語のお題「幾代餅(いくよもち)」は純愛ラブストーリー。世之介師匠の語り口調にすっかり江戸の世に引きずり込まれ、主人公になりきってうっとりと胸をときめかせました。

落語の後はイベントの目玉!藤口理恵子先生と川本朝子先生のコンディショニングのコーナーです。

   DSCF3119     DSCF3129

DSCF3143

午前中に使った足を中心に、運動により硬くなったり縮まった筋肉を伸ばしていきます。これにより血流を確保することができ、老廃物の排出がスムーズになり、疲労や筋肉痛などの緩和に繋がります。

1日の疲れをすっきり癒した後、ラストはお待ちかねの大抽選会

DSCF3193

コンディショニングの本やグッズ、世之介師匠の発売前の新刊本などレアなグッズもありました。最高賞の富士屋さんのペア宿泊券を手にされたのは、このイベント皆勤賞の新潟市西蒲区から参加の川村裕さんでした。さすが持っています!
今回当たらなかった方は、次回のビッグチャンスに備えて運を取っておいてください。
おかげさまで、今年もイベントを無事終了でき、スタッフ一同感謝しております。
来年も、あるいは来年こそはぜひ、ご参加お待ちしております。