2016.07.27
[ PDF版はこちら ]
今回は、平成25年10月6日(日)に開催されました、当財団のウォーキングイベント『歩いて笑って健康づくり』の際、富士屋さんからご用意いただいたお弁当の中身を大公開いたします!
毎年、大好評をいただいております富士屋さんのお弁当。美味しいのはもちろんのこと、実はとても健康のために考えぬかれた献立なんですよ~♪
・かんぱち…皮膚や粘膜を守り、肝機能や骨を強くする働きがある。
・南蛮海老…強い抗酸化作用(ビタミンE)があり、動脈硬化などの予防に役立つ。
・スルメイカ…タウリンが豊富なので、肝機能を高める働きがある。
・ 鮭 …ビタミンAが夜盲症に、ビタミンB1が貧血に有効とされている。
・柿の素…発がん予防効果や悪玉コレステロール抑制効果がある。
・サンマ…DHAを多く含み、脳細胞の活性化や網膜活性化に効果がある。
・玉 子…タンパク質の代表。ビタミンC以外の栄養素がほぼ含まれている。
・いちぢく…水溶性食物繊維のペクチンを豊富に含んでおり、便秘に効果的。
・栗渋皮…強い抗酸化作用により、老化防止やがん予防に効果がある。
・銀 杏…古くから薬としても活躍し、咳や痰、また夜尿症にも効く。
・むかご…アミラーゼを多く含み、消化を助ける働きがある。
・さつま芋…加熱しても残るビタミンC。風邪予防や疲労回復、肌荒れに効果的。
・大根(菊蕪)…消化を助け、胃酸過多や胃もたれ、胸やけなどに効果がある。
・鶏 肉…タンパク質は牛や豚と変わらないが、脂質が少なくビタミンAが豊富。
・里 芋…カリウムを多く含んでおり、高血圧に効果がある。
・人 参…カロチンが体内でビタミンAとなり、体内の粘膜を正常に働かす力がある。
・絹さや(青身)…活性酸素を抑える。皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ効果がある。
・海 老…コレステロールの低下や老化防止の効果がある。
・大 豆…肉や魚に負けない優れた栄養食品。がんや更年期障害などに効果がある。
・舞 茸…ナチュラルキラー細胞を活性化させ、免疫力を高める働きがある。
・青 唐…風邪の予防や疲労回復、肌荒れなどに効果がある。
・レモン…クエン酸を多く含み、疲労回復やストレス解消、免疫力向上などの効果的。
・きのこ…血液サラサラ作用がある。血糖値の上昇を抑える効果も期待できる。
・豚 肉…ビタミンB1を多く含むため、疲労回復に効果がある。
・ココア…抗酸化作用とアンチエイジング効果がある。
また、食物繊維が含まれているため便秘解消や整腸効果もある。